|
平 原(ヒラハラ) |
解説 |
諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。 国土基本地図に24ヶ所あり。 尚、ヒラバルと読む地名は65ヶ所あり。 又、ヘバラ、ヘイバラ、タイラハラ、ヒラバイと読むのも 数ヶ所あり。 |
1、清和源氏小笠原氏流 − − 信濃国佐久郡平原村より起る。
小笠原長清の七子 大井朝光の男 光長の子 六郎光盛、平原に住し、この氏を称すとぞ。
2、清和源氏宇野氏族 − −信濃国佐久郡平原村より起るとぞ。系図に
「頼治(宇野冠者、土佐に配流)−下野守親弘(摂津 住)−親治(大和宇野 住)−有氏(依田氏、
信濃依田 住)−有光− − − 全良(上野国板鼻 住)−全賀−全真(信州佐久郡平原に居城)
−信盛(武田信玄に仕う)−昌忠−盛繁(家康に仕う)、子孫依田氏を称す。
家紋、丸に三蝶、丸に蝶花形」とあり。
3、藤原南家相良氏族 − − 肥後の名族にして、求麻外史に
「蓮仏長頼公の弟の二子を頼氏と云う。多良木を領す。ここに於いて始めて上相良の
号あり。而して平原、新堀、窪田、岩崎、黒肥地、岡、鍋倉、井口、乙益の九氏、これを
上相良の小苗字と称す」とあり。
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る