平   賀(ヒラガ)

解説

羽後 津軽地方に平賀郡あり、その他 下総 美濃 信濃などに

此の地名あり。

新潟県新潟市に この地名あり。

分派氏族

 

1,清和源氏 信濃国佐久郡平賀邑より起こる。平賀 朝政は、執権北条時政の

         後妻 牧氏の女婿。時政は牧氏と謀って、将軍源実朝を殺し、朝政を

将軍に立てようとしたが、失敗。時政は出家、朝政は殺された。

 源 義光−盛義(左兵衛・平賀冠者)−義信−朝政(朝雅)−朝経−朝村−貞経

2,室町幕臣 太平記巻二十四、天龍寺供養に平賀四郎見え、

       又、永享以来 御番帳に「三番、平賀新次郎」、文安年中 御番帳に

       「三番在国衆、平賀新四郎」などを挙げ、

       又、常徳院江州動座着到に平賀蔵人大夫 の名あり。

3,清和源氏小笠原氏族 信濃発祥にして、小笠原諸流系図に

       「長清−長経−朝光−播磨守政光−政朝−政則−政信−忠孝−玄信( 平賀)」と。

4,信濃の平賀氏 当国佐久郡平賀城は、龍岡城とも云う。平賀武蔵守成頼の

       出丸なり。成頼入道源心は、大永中 武田信虎と戦い、甲州に入り韮崎

       に戦い、後 晴信に殺さる。又、内山城(内山村)は平賀氏の本城なり。

       又、「長瀬城は、平賀朝政の持城にて、永正十七年まで、家臣交替して

       守り、平賀入道源心の代、本城退去により大井玄岑の持城となる」と。

       諸書に玄信を第一項朝雅の裔とするもの多けれど、その実、大井玄信(

       玄岑)と同人なるべし。

       又、海之口城(南牧村)は、天文五年十一月、信虎攻む、平賀源心 籠り、

       よく防ぎ、信虎囲いを解いて引き返す。十二月二十六日、晴信引き返し

       て、これを討って陥れ源心死す。後 小宮山丹後昌友 城代となる」と。

5,江戸幕府の奥医師 − 系図は「平賀玄純−玄孝−玄得−玄任」。

6,三河の平賀氏 第一項平賀盛義の裔と云う。ェ政系譜に

       「忠次(家康に仕う)−忠勝−清面−景秀−義鄰−清博−貞愛(信濃守)、家紋 瓜、松皮菱」と。

7,越後の平賀氏 − − 上杉謙信の城持ち大名に平賀志摩守あり。

8,武蔵の平賀氏 − − 第1項の平賀義信、武蔵守に任じられる。

9,出羽の平賀氏 − − 羽後国平賀(平鹿)郡より起りしか。羽黒旧記に「文明九年六月、平賀殿一乱」とあり。

又、庄内物語に「庄内の住人に平賀入道善可」とあり、天正中の人なり。

10,常陸の平賀氏− 新編常陸国志に「義光四子 盛義、刑部四郎 平賀冠者と称し、

       信濃平賀に居る。云々」とあり。

       又、那賀郡青山神社(茨城郡青山村)の神官に平賀氏あり。

11,遠江の平賀氏 − − 当国磐田郡奥山の名族にして、その祖 平賀中務は、天徳中、勅を奉じて

久良幾山の山姥を征伐すと云う。

12,藤原北家流の平賀氏− − 藤原房前の裔 弘保、その子 興貞、その子 隆宗を祖とすと云い、その後は

「隆宗−広相−元相−元忠」なりと。

13,伊賀伊勢の平賀氏 − − 寿永の乱、平賀惟義、守護となり、平氏の残党を討伐す。その弟 朝雅、

子の惟信、相次いで州職を賜り、大内氏と称す。

又、後世、当国の儒者に平賀義憲あり、桑名藩に仕う。

14,清和源氏義家流 尊卑分脈に「源義家−義時−有義( 平賀二郎)」とあり。

       又、吉良系図には「義家−義基(義時の弟)−有義(平賀四郎)」とあり。

15,備前の平賀氏 − − 伝え云う、平賀三郎惟時、当国 仁堀庄を領す。その子孫、赤松氏に仕う。

弾正忠朝義の子 大膳義種に至り、尼子氏に仕えて、備前山方山鳥の城主となり、

その子 左衛門二郎義兼、天正二十年、遂に落城して戦死し、その子 平賀多良五郎、

美作国久米郡に逃れて、長岡郷山の上に隠れ、文禄元年二月二日卒すと云う。

16,備後の平賀氏 − − 当国安那郡坪生庄は、一條家の領有にして、平賀氏は、下司なり。

よってその子孫 繁茂せしならん。

又、小早川系図に「次郎兵衛景平は、平賀義信の男なり」とあり。

17,安芸の平賀氏 − − 芸藩通志に「当国 平賀氏の祖 惟長は、出羽平鹿郡の人なりと。何れの世にや、

賀茂郡高屋保を領す。後、出羽をば 弟 惟兼に譲りて、ここに移り、堀村の城を築き居り、

惟宗、直宗、弘章、共益、頼宗、弘宗、弘頼、弘保、興貞、隆宗、広相まで、十数世 相続す。

その間、弘保は、文亀中に白山の城を築き、後また頭崎の城を築くと見え、隆宗の頃より

毛利家に従いしか。隆宗の子 隆祐、出雲にて毛利の手に属せし事見えたり。広相の子 元相、

幼にして父を失い、毛利に撫せられ、慶長移封の時、従いて 長門に移る」とあり。

18,讃岐の平賀氏 有名なる平賀源内国倫の父は、高松松平藩士なり。

            エレキテルを発明せし、源内は学・和漢洋を兼ねしも志を得ずして死す。

19,日向の平賀氏 日向記に「石塚城主 平賀刑部少輔」とあり。

20,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る