|
羽 鳥(ハトリ・ハドリ) |
解説 |
下総国埴生郡に羽鳥郷あり、遠江国豊田郡に羽鳥庄あり。その他、 磐城、岩代、駿河などに、この地名あり。 国土基本地図に5ヶ所あり。 福島県岩瀬郡鏡石町、茨城県東茨城郡美野里町、同 真壁郡真壁町 千葉県佐倉市、静岡県静岡市にこの地名あり。 |
1、磐城の羽鳥氏 − − 当国標葉郡羽鳥村より起る。建武四年相馬文書、相馬胤時軍忠状に
「蔵人殿(石塔)奥州御発向の間、三箱に馳せ参じ、霊山の裏に到り、東海道大将惣領に
属す。同日、羽鳥小太郎 楯合戦に忠を致す云々」とあり。
2、下総の羽鳥氏 − − 当国埴生郡に南羽鳥村、北羽鳥村あり。それらより起るか。
小金本土寺過去帳に「羽鳥掃部助道宗」の名あり。
3、上野の羽鳥氏 − − 羽鳥半海は、俳人として名あり。
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る