半   田(ハンダ)

解説

大和 河内 尾張 常陸 飛騨 上野 岩代 越後 播磨 阿波などに

此の地名あり。 

分派氏族

 

1,伊達氏族 岩代国伊達郡半田村より起こる。又、飯田とも書す。

       伊達世次考に「天文中、南半田紀伊宗親なる者あり、実は桑折伊勢景長

       の次男なり。半田、或は飯田と書す、また同じ。蓋し、元 その家に

       ありて、宗親、その遺跡を継ぎしものか、子孫 奉仕す」と。

2,河内の半田氏 当国丹比郡に半田村あり。又、当国に半田池尻庄あり。

       この地名を名乗りしもあらん。

3,菅原姓 江戸幕臣にありて、ェ政系譜に「北条氏康家臣 半田越後(下総佐倉

       に移る)−弥兵衛影信、弟 丹阿弥景周(但馬)−同 景如−同 景張

       −景住。家紋、丸に井桁、鎧蝶」と。

4,越前の半田氏 朝倉家の重臣にして、永禄六年八月、越前国 朝倉義景 若狭

       国を併せんとして、天筒山の城主 朝倉太郎左衛門と半田又八郎とを将

       として、千余騎を集め、粟屋氏の城を攻めしも、固くして抜けずと。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る