(ハナワ)

解説

常陸 岩代 羽後などに此の地名あり。

花輪と通じ用いられる。 

分派氏族

 

1,中臣氏族 常陸国鹿島郡塙村より起こる。鹿島大宮司家にして、中臣則房を

       塙神主と云い、子孫 塙氏と呼ばれたり。支家系図に

       「大宮司満則の二男 幸任−X任−X成−通任−則仲−久家−久吉−久実(元亀二年)」とあり。

2,桓武平氏大掾氏族 鹿島烟田の族にして、新編国志に「塙。塙重茂は、蓋し、

       烟田秀幹の子なり。初め大掾資幹、その村、塙、大蔵、伊島、徳宿、

       瀬落、鳥羽田の地を割きて、秀幹に与う。後 剃髪して圓栄と称す」と。

3,烟田家臣 −新編常陸国志に「塙。鹿島郡烟田村塙の地より出でたり。家紋

       丸に二引両なり。烟田氏の世臣にして、烟田文書、康暦二年十月、烟田

       重幹目安に『右 小山下野守義政退治の為、御烟向の間、去る六月十八

       日、最前に武蔵府中に馳せ、在々所々にて宿直、警固を致す。八月二十

       九日、義政屋敷西木戸口合戦の時、先陣に進み、至極合戦を致すの処、

       家人 小高根三郎左衛門尉、塙衛門二郎、庇を被る事、その隠なき者

       なり云々』とあり。また烟田村旧記に『天正中、塙右近、塙主膳』あり」と。

4,清和源氏佐竹氏族 磐城国東白川郡塙村より起こる。佐竹行義の七()

       貞義、奥州白川郡塙城(依上城)に居りて、塙掃部介と称す。後に

       野口城に移る。

5,武蔵の塙氏 有名なる塙保己一は、本姓 荻野氏にて 名を辰之助と言う。

       秩父郡保木野村の人、その先、豊臣氏に仕うと云う。後に師 雨富須賀一(管一)の本性 塙をかりて塙氏を称す。

          正続群書類従を蒐集校訂し、文政四年没。その子 次郎忠瑤

          その業を継ぐ、文久三年 勤王の志士に殺される。

6,藤原姓− −尾張の塙氏にして、家伝に「右馬允次郎頼重の末流 塙九郎左衛門直政

       の後にして、春日井郡山田庄に住す」と云う。家紋 丸に洲浜、丸に万字、

       中興系図に「塙、藤原、本国尾張、紋 丸の内に万字」とあり。

       ェ政系譜に「八右衛門直昌−直俊−直賢」と。

7,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る