|
花 田(ハナダ・ハナタ) |
解説 |
茨城県真壁郡関城町、栃木県河内郡南河内町、新潟県柏崎市 岡山県高梁市、同県後月郡芳井町、広島県尾道市、高知県安芸郡 奈半利町にこの地名あり。 |
1、橘姓楠木氏族 − − 河内国の名族にして、楠木合戦注文に
「河内国守護代、同国丹下、池尻、花田地頭俣野」とあり。その後、長禄ェ正記に
花田宗右衛門(河内衆)と。又、花田式部丞あり、嶽山寺にて討ち死す。
又、太平記巻二十六、四条畷合戦に、鼻田弥次郎あり、字は違うがこの族ならん。
又、幕臣花田氏は、橘姓にして「楠木正盛の裔、河内国の住人 和田長盛の後、
花田正久を祖とす」と云う。ェ政系譜に「秀精(天明六年 御勘定となる)=秀苗、
家紋、丸に剣花菱、山吹の花」とあり。
2、清和源氏 − − 渋川義顕の裔にして、将朝を祖とすと云う。
3、浮世絵師 − − 花田内匠は、浮世絵師として名あり。
4、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る