解説 |
伊勢 羽前などに此の地名あり。福井県敦賀市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,奥州の萩野氏
− − 田村家臣にこの氏ありて、田村郡弾正館は 大越紀伊守 臣萩野弾正
住せりとぞ。又
伊達政宗家臣 萩野又兵衛は、道明寺戦に後藤又兵衛を銃にて撃つ。2,丹後の萩野氏
− − 永享以来御番帳に「四番、萩野弾正左衛門尉」と又、常徳院江州動座着到に「四番衆、
(丹後)萩野下総守光弘」と。相当の名族なり。
3,土佐の萩野氏
− − 解祐大夫 十二代孫 萩野織部の後なりと云う。国司 一條家に仕えしが、後、長曾我部氏に降りる。
4,伊勢の萩野氏−
− 安濃郡萩野村より起こり、萩野城に拠る。名勝志に「萩野城址。萩野村字大屋垣内にあり、面積六百五十坪、周囲に石壘を廻らす。古老
伝え云う、応永中、萩野弥左衛門ここに居り、北畠氏に属すと。その
子孫
今猶存せり」と。5,佐々木氏族
− − 中興系図に「萩野。宇多源姓、佐々木分流」と。6,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る