|
五 島 |
解説 |
長崎県長崎市に五島町あり。 |
1、宇久氏流 − − 肥前の五島より起こる。この氏の出自は諸説ありて、松浦党と云い、或いは
桓武平氏と云い、或いは清和源氏 武田の族と称す。もと宇久氏を称せしが、五島に移りて
五島を称す。
藩翰譜に「純玄−玄雅−盛利−盛次−盛勝−盛暢−盛住−盛道−盛運−盛繁−盛成(嘉永
二年七月、台命により五島福江城を再築して城主となる)−盛徳−盛主−盛光、肥前福江、
一万二千六百石、明治 子爵。家紋、丸に武田菱、二引」と。
2、藤原姓 − − 幕臣にして、ェ政系譜に
「丹次郎常信−文之丞親信、家紋、五本骨三扇、抱茗荷」とあり。
3、備前の五島氏 − − 流江氏 安室氏の事に「天神山(浦上遠江守宗景)の婿は、三星に御座候。
五島左衛門尉勝元と申し候。安室備前守の孫婿なり。天正八年三月末に三星の城落ち申し候。
五島殿夫婦の墓所は、長内村の山根に御座候」とあり。
4、会津の五島氏 − − 戦国の頃、五島孫兵衛あり、耶麻郡桧原村に拠りしが、穴沢氏に敗れる。
5、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る