解説 |
甲斐 信濃 羽前 越中などに此の地名あり。群馬県太田市、兵庫県姫路市にこの地名あり。 |
分派氏族 |
|
1,清和源氏村上氏族
− − 信濃国福沢村より起こる。村上為国 四代の孫 中清の後なりと云い、又一つには諏訪神家と伝う。その裔
友米に至り、中津藩に仕え、その孫
百助・学名有り。その五男は即ち
福沢先生諭吉にして、大阪堂島に生まれる。緒方洪庵に学び、広く海外に学び、帰国して慶応義塾を開く。
明治文化に大功あること、人の皆知る処なり。
2,塩田氏族
− − 信濃国小県郡の塩田庄より起こりし、塩田氏の一族に福沢氏あり。3,甲斐の福沢氏
− − 当国巨摩郡に福沢村あり、この地名を名乗りしもあらん。4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る