藤   島

解説

尾張 陸奥 羽前 越前 筑後などに此の地名あり。

藤島神社は新田義貞をまつり、福井市足羽山に鎮座す。

分派氏族

 

1,利仁流藤原姓 越前国足羽郡( 吉田郡)藤島庄より起こりしか。齋藤氏の族

       にして、尊卑分脈に「河合齋藤助宗−成実−実信−助近( 藤島右衛門、

       篠原合戦に討たれる)」と、

2,藤島刀工 −刀工に藤島国次あり、越前の刀匠 友重を祖とし、一族 越前 加賀

       に多しとぞ。その略系は

      「真景(建武の頃、加賀国住)−真景(永徳の頃加賀国 岩瀧に住)−国次(応安の頃)−家次−家次」なり。

3,陸前の藤島氏 玉造郡式内温泉石(玉造石)神社祠官にして、又、湯戸たり。

       伊達侯龍山、楽山など浴す。

       又、当国栗原郡(新田郡)に藤島村あり。この地名を名乗りしもあらん。

4,羽前の藤島氏

5,佐々木氏族

6,桓武平氏柘植氏族 江戸系図に

       「柘植弥平兵衛尉宗清−宗俊−清正−宗成(号 藤島)−宗貞−宗治┐
       ┌―――――――――――――――――――――――――――――┘
       └宗康−宗員−宗高−清辰−清重−宗国−宗安−宗知−宗家」と。

7,筑後の藤島氏− 南筑明覧に「山門郡上久末村医眼山薬師寺明正院は、後奈良院

       御宇、当所の領主 藤島美濃守、病気平癒を祈らんが為、大永三年、

       薬師の像を彫刻し、一宇を建立す、今、瑞松院の末庵たり」と。

8,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る