藤   野(フジノ)

解説

和名抄、備前国和気郡に藤野郷を収め布知乃と註す。古代の藤野県の本拠地なり。その他 三河国などにもこの地名あり。

 

茨城県真壁郡関城町、神奈川県津久井郡、同県伊勢原市、静岡県

磐田市、岡山県和気郡和気町、徳島県美馬郡半田町、鹿児島県

鹿児島郡桜島町、同県姶良郡加治木町にこの地名あり。

尚、和歌山県西牟婁郡日置川町のは、「トウノ」と読む。

 

1、藤野別公 埀仁天皇の御裔にして、磐梨別君の後なり。和気清麻呂は、この氏より出づ。

     天平神護元年三月紀に「藤野郡大領 藤野別公の子 麻呂」とあり。

  *別は、「ワケ」と読み、古代の「カバネ」なり。平安、鎌倉に至り、カバネを取って藤野を

   名乗りしもあらん。

2、清和源氏 若狭の名族にして、和田系図に

     「満正−忠隆(前駿河守、兵衛尉)−斎頼−忠清( 藤野八郎、住 若狭国)」とあり。

3、伊予の藤野氏 松山の人 藤野正啓は、歴史家として名あり、海南と号す。

4、他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る