藤   波(フジナミ)

解説

伊勢 武蔵などに此の地名あり。

石川県松任市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,荒木田姓 伊勢国度會郡藤波より起こる。荒木田神主石敷の子 佐禰麿、弟

       田長 藤波氏を称す。その子 男公−末成−徳雄−貞並−興忠(天延元年、一禰宜)

2,中臣姓 雲上家の一つ、度會郡藤波より起こり、代々神宮の祭主たり。

        始め岩出を家号とし、友忠の男 景忠に至り藤波を称す。

 友忠−景忠−徳忠−和忠−季忠−寛忠−光忠−教忠−重忠 旧家 千石 明治 子爵

3,武蔵の藤波氏 北足立郡藤波村より起こる。新編風土記 足立郡立野陣屋(

       立野村)條に「何人の陣屋ありしことを詳にせず。長蔵新田の民の伝え

       しは、古え、北條氏の家人 藤波和泉なる者 萱野奉行と云う役を勤めて、

       この陣屋に居住し、北條氏没落の後、土着して農民となれり。その後、

       子孫の内土屋氏の人を養いて家を継がせしより、土屋を氏とせりと云う。

       今、その子孫を七郎右衛門と云う。かれ陣屋跡に住せば、和泉の居跡た

       ること知るべし。されど 七郎右衛門の家につきて見れば 和泉のことは、

       口碑にも伝えず、思うに、この人、北條氏の家人なりと云えど、当村の

       伝えによれば、戸塚村の壘に住せし成田家の旗下 小宮山弾正介忠孝の

       家人とも云えり」と。

4,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る