|
藤 川(フジカワ) |
解説 |
駿河、三河、近江、美濃、薩摩などにこの地名あり。 国土基本地図に23ヶ所あり。 |
1、藤原南家工藤氏族 − − 伊勢の名族にして、工藤隠岐守行村の裔 重安を祖とすと云う。
ェ政系譜に「重義(中、伊勢国司に仕う)−十右衛門重安(織田信雄の臣、後、家康の臣、
武州三百石)−重勝−重之−重定−勝安−安登− 重方、家紋、丸に横木瓜」とあり。
2、佐々木氏族 − − 武蔵の藤川氏にして、佐々木氏の族なる南條氏の一族に藤川庄次郎佐将あり。
3、下総の藤川氏 − − 小金本土寺過去帳に「那須主計助宗院、延徳五年正月。藤河那須入道、
文明十四年九月」とあり。
4、近江の藤川氏 − − 享保の頃、俳優に藤川武左衛門あり、その娘 坂東又九郎の妻、その子
藤川平八郎、その子 八蔵、その子 友吉、皆、名あり。
5、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る