|
藤 谷(フジガヤ・フジタニ) |
解説 |
和歌山県那賀郡桃山町、山口県光市、同県徳山市、徳島県海部郡 宍喰町、愛媛県越智郡弓削町、宮崎県西臼杵郡日之影町に 藤谷(フジタニ)の地名あり。 岐阜県関市のはフジヤと読み、福島県相馬郡小高町のは 「フジガイ」と読む。 尚、鎌倉郡のは正式には「フジガヤツ」と読む。 |
1、藤原北家御子左流 − − 相模国鎌倉郡藤谷より起こる。雲上家 冷泉家よりの分れにして、
御子左系図に「冷泉為相(権中納言、号 鎌倉、藤谷)」とあり。藤谷に居住せしによる、
この地に墓あり。その後、冷泉為満(権大納言)の二男 為賢 この名を称号とす。系図は
「為賢−為條−為茂−為信−為香−為時−為敦−為修−為知−為兄−為遂−為ェ、
明治、子爵、家紋、片喰」。
2、清和源氏足利氏族 − − 三河の名族にして、吉良義経の孫、又太郎経家を祖とすと云う。
3、他
* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る