江   口

解説

摂津に有名な江口の里有り、その他 美濃 筑前にもこの地名あり。

愛知県岡崎市、富山県魚津市、新潟県新潟市、同 新発田市、

福島県二本松市にこの地名あり。

分派氏族

 

1,清和源氏 家伝に「清和源氏にしてその先は、水谷正村の支族にして、輝久

       の時江口に改む」と云えど、ェ政系譜は秀郷流藤原姓に収む。

       家紋、三頭左巴、水文字三。

2,出羽の江口氏− 山形最上家の重臣にして、慶長の頃、江口道連、細谷館主たり、

       上杉の兵と戦う。御府内備考聖天町 江口氏條に

       「旧家 作左衛門、先祖の儀は、江口五兵衛盛次と申す、最上義光の

       家臣にして、慶長の頃 奥州細谷の城を頂く、食禄 八千石を領す。その

       次男、慶長八年の頃 羽州山形を去り、民間に下り江戸に来たり、浅草

       観世音の傍、聖天町の辺に居住致し、ェ永年中より名主役を相勤め申し

       候。初祖 作左衛門儀は、天正十二年羽州山形産、正保元年六月三日、

       行年七十五才にて死去致し、当作左衛門まで九代相続仕り候、云々」と。

3,下総の江口氏 小金本土寺過去帳に「江口八良左衛門 文明十五年六月、江口

       衛門二良、江口行金 永正三年五月、江口藤四郎、江口但馬守 小西、

       江口五良右衛門 小西、江口源左衛門」等の名あり。

4,樋口氏流 筑後樋口系図に「家紋 亀甲、藤丸。実豊−実長−恵口権介(実長、

       その封邑 妹川に於いて二百石の地を以って権介に与う。後、権介、

       樋口、恵良、両氏を合し、氏を恵口と改め、右衛門尉と称す)」と。

       又、田中分限帳に「百石、江口権之助」とあり。

5,美濃の江口氏 当国厚見郡に江口村あり。この地より起りしもあらん。

6,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る