越   前

解説

越前の国名を負う者と、父祖の受領を称号としたる者なり。

分派氏族

 

1,越前島津氏 地理纂考 重富郷條に「元文二年、二十二代 島津継豊、その弟

       周防忠紀に与え食邑となさしむ。忠紀の祖先 高祖忠久の第二子を周防

       忠綱と云う。承久中、忠久 越前国地頭に任ず。忠綱守護代となりて、

       彼の国に住す。故に越前島津家と号す。その子 忠行、播磨国揖保の地

       頭職に任じ、その地に移る。子孫継承す。第十五代 左近忠長、天文三

       年 播磨国朝日山に戦死し、その家絶ゆ。よって周防忠紀をして その家

       を継がしむ。一説にこの時、旧名を改め重富と号す。重富は、越前国の

       地名なり。それを取って名付くと云う」とあり。

2,越前家 結城秀康(二代将軍秀忠の兄、結城家の養子)の後を言う。

         御三家に次いで勢力あり。

3,対馬宗氏流 宗家の祖、知宗の五男(重尚の弟)に越前五郎あり。

       子孫 岡村氏と云う。

4,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る