(チョウ)

解説

古くは、多く ナガと云い首長の意味として、称号となり、

原始的なカバネの一つなり。

中世以後 長谷部の人、省略して 単に長氏と云う。長谷部信連

武士として勢力ありしにより、多くはその後裔と称す。

分派氏族

 

1,長谷部姓 物部氏の族なりと。高倉宮以仁王の侍に長谷部信連あり、東鑑に

      「長 兵衛尉信連、長 三郎左衛門尉朝連、長 掃部左衛門尉秀連」などあり。

2,能登の長氏 −長 兵衛尉信連の後裔中 最も栄えし流なり。初め信連、頼朝より

       能登国大屋の庄を賜う。鳳至郡穴水城條に「長谷部信連 初め 能登郡の

       熊木に住し、後 穴水大屋荘 河原田に住すと、長家記にあり。それより

       長氏 暦世の間、往々転居はあれども、二十世の綱連まで、三百八 九十

       年余り、その穴水に居城せり。然るに天正四年、謙信、能登へ乱入の時、

       綱連、穴水を引き払い、七尾城に逃げる。よりて越後の兵、これに代わ

       り居たりと云う。同郷菩提所 瑞源寺に歴代の位牌あり」と。

       系図は以下の如し。見聞諸家紋に「銭九曜」と。

       信連−朝連−政連−有連−盛連−国連−宗連−正連−頼連−左衛門尉(実名不知)┐
         ┌――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
         └藤連−泰連−政連−光連−秀連−氏連−教連−英連−続連−綱連−連龍。

3,藤原姓− −中興系図に「長、藤原姓、本国能登、家紋 裏銭九文。長谷部兵尉信連の末」とあり。

普通は物部流長谷部と云う也。

4,加賀の長氏 建武二年の頃、長 左衛門尉盛連、江沼郡山中城にこもれりと。

       下りて、加賀藩給帳に「三万三千石、内 二千石与力知、紋 銭九曜、

       長 大隅守。八百石、長 釆男」等を載せ、又、武鑑に前田家重臣として、

       この氏を挙げ、明治に至り男爵を賜う。長 基連、これなり。

       金沢市長町に住す。系図は

      長 連竜−好連−連頼−元連−尚連(大隅守)−高連(甲斐守)−善連−連起(大隅守)−九郎左衛門−連愛(甲斐守)┐

                   ┌────────────────────────────────────────┘

                   └連弘−連恭−成連−克連−基連、三万三千石、明治、男爵を賜う、家紋、銭九曜、その子 昭連。                             

5,室町幕臣 永享以来御番帳に「三番・長伊豆守、長四郎次郎、長弥三郎、

       長三郎左衛門尉、長南志見孫太郎、走衆・長下総守」とあり。

       その後、常徳院殿様 江州御動座当時在陣衆 着到に「二番衆・長十郎左衛門尉、

三番衆・長次郎左衛門尉、長能登守貞信、長彦四郎、長南志見五郎左衛門、長川尻」などあり。

見聞諸家紋に「銭九曜」と。

6,越後の長氏 − − 三本木城(三本木村)の城主は、長與次なりと。天正中の人なり。

7,上野の長氏− −東鑑 正治二年、二月條に「長掃部左衛門尉秀連、高田武者所盛貞

       と対決す。これ上野国菅野庄内堺の相論の事なり云々」と。

8,桓武平氏三浦氏族 − − 三浦義明の五男 義季、長五郎と称す。その後にして、中興系図に

「長。平姓、三浦大輔義明の男 五郎義季 これを称す」とあり。

9,中原氏族 − − 中原有家の後なりと云う。若林三由(実は 水戸家臣 長繁由の子)の四男 信好、

祖父の家号を称して長と云う。

ェ政系譜に「彦四郎信好−信就−半四郎貫忠−彦四郎信政、家紋、裏銭九曜、井筒」と。

10,武藤氏族 ェ政系譜に「次郎九郎義連−同 義孝−同 義虎−義陳−義直、家紋 銭八、なずな(ペンペン草)

11,但馬の長氏 − − 第1項、長谷部信連の後にして、当国の大族なり。鎌倉時代、所領を当国に賜わる。

太田文に「出石郡安美郷七十六町七反六十歩、地頭大門(或いは大江、或いは大内)氏、

出石三郎信政の嫡女、長右衛門四郎長連の妻」とあり。

又、康正の段銭引付に「三貫文、長 伊豆守殿、但馬、伯耆、段銭」とあり。

又、応仁記、但州合戦條に「応仁二年三月二十日、長九郎左衛門尉 云々」とあり。

山名時代には その幕下となり、美含郡の林甫城に拠る。

天文九年、山名祐豊の時、長越前守信行、塩谷左衛門(二方郡朽谷城主)の讒言により殺される。

その二子及び家臣など皆死す。遺腹の子 弥次郎(後、越前守)、独り逃れて出雲に行き、長じて、

永禄十一年帰国、父の仇、左衛門の子 周防守を討ち、林甫城を奪うと云う。

12,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る