蘆  田、 芦  田、 葦  田

解説

和名抄 伊勢国三重郡に葦田郷ありて、安之美多と註し、備後国に

葦田郡葦田郷ありて、安之太と訓ず。その他 大和国葛下郡、

丹波国氷上郡、信濃国佐久郡などに 葦田、或は蘆田村ありて

数流のアシダ氏を起こせり。

分派氏族

 

1,清和源氏井上氏流 信濃国佐久郡蘆田より起こる。尊卑分脈に

       「井上九郎家光−光平−光遠(葦田二郎)」と。

       又、高梨系図にも家光に米持井上五郎、註して、この末、佐久、米持、

       村上、安木田、芦田などの祖と見ゆ。

2,滋野氏流 信州佐久の葦田より起りしなれど、流派は紀伊国造族滋野依田流

       なりと云う。即ち、浅羽本 信州滋野氏 三家系図に

       「滋野為広 蔵人敦重−為重−僧光−盛弘−久盛−盛忠(葦田七郎、

       信州依田元祖)−朝盛−長澄」と見え、

       依田家譜に「依田二郎実信−行俊 五世孫経光『信濃国佐久郡蘆田村に

       移り住せしより蘆田を称号とし、子孫これを称するものなり』−時朝

       −十四世孫 満春(依田或は蘆田を称す)−四世孫信蕃(蘆田或は依田

       を称す)家紋、丸に三蝶」と。

       又、真砂に「蘆田備前守−下野守信守(武田信玄に降る)−常陸介信蕃

       (後 徳川に属す)−康国(松平源十郎)」と。

       又、甲陽軍鑑に「蘆田百五十騎、蘆田城に拠り、信守、天文中 武田氏

       に属す」と。

3,佐々木氏流− 備後国葦田郡葦田郷より起こりしにて家号とし、後、蘆田に改む。

       ェ政系譜は佐々木氏流に入れ高俊を祖とす。系図は

       高俊(甲府綱重に仕う)−宗悟−常徹−利慶−利宴−常貞−常政、家紋、茗荷、二雁金

4,美作の芦田氏 医王山記に芦田右馬允、同 甚左衛門、同 勘兵衛などを挙げ、

       吉川元春感状を送る。その書状 坂村芦田氏蔵すとか。

       又、一説に源義家十代孫 左京大夫氏経、九州の探題たり、その子 勝丸、

       備中蘆田に隠れ、後、高崎彦三郎と云う。その子 庄右衛門、蘆田と

       称し、足利義満に仕うと云う。

5,赤松流 播磨小林系図に「赤松茂則−圓光−宗光(蘆田弾正少輔)」とあり。

6,上野の蘆田氏

7,丹波の葦田氏

8,他 


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る