|
|
解説 |
朝比奈は、朝日奈、朝夷名、朝夷、朝雛、と書く。 和名抄 遠江国城飼郡に朝夷郡、東大寺神護景雲四年文書に城飼郡朝夷郷、駿河国益頭郡に朝夷郷、阿波国に朝夷郡(阿佐 比奈)、常陸国信太郡に朝夷郷あり。この氏はこれらの地名を 負いしにて数流あり。 |
分派氏族 |
|
1,駿河の朝比奈氏
− −益頭郡に朝夷郷より起こる。ェ永系図に「藤原良門の子利基、その子
中納言兼輔、駿河国司となり、在国の時、子をもうけ、洛に帰るに及び朝日奈郷に留め置く、その子、後に朝日奈を領して家号
とす」と。又、ェ政系譜では、兼輔
長子 国俊より出づとせり。ェ政系譜に「朝日奈俊永−元長(今川義元に仕う)−信置−宗利−良明
(千四百石)、家紋、三頭左巴、一重桔梗」と。
2,甲斐の朝比奈氏
− − 上記と同系。国俊十七代の後裔・昌是(信玄、勝頼に仕う)を祖とす。家紋、三頭左巴、竹の節丸に三笹舞雀、
3,和田氏流の朝比奈氏
4,伊豆の朝比奈氏
5,安房の朝比奈氏
− − 和田義盛の子 朝夷名三郎より始まると云う。翁草に、鎌倉時代の武家知行として「一万八千町、房州の内、朝比奈
民部是道」とあり。
6,源姓
− − ェ政系譜に「朝比奈。家紋 三頭左巴、五七桐」と。7,讃岐の朝比奈氏
− − 全讃史弘田村甲山寺城條に「朝比奈弥太郎これを城く、蓋し、朝比奈三郎義秀の裔なり、剛勇
体力 人に兼ぬ、香河氏の麾下なり」とあり。
又、甲斐股城條に「天正十一年武田勝頼
長篠に敗死す。その臣 朝比奈五郎
その次男 伊豆八郎信能を携え難をこの地に避ける」とあり。8,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る