浅   原

解説

この氏は甲斐国巨摩郡浅原村より起れしなれど、他に異流あり

分派氏族

 

1,備中の浅原氏 同国窪屋郡浅原より起こる。

       太平記に「天慶四年四月一日、伊予の海賊藤原純友が備中島嶽の城に

       押し寄せたる際、国主義直が、七郎大夫純行、浅原宗清と共に力戦に

       及び戦死したる事」見ゆ。

2,武田氏族 −甲斐国巨摩郡浅原より起こる。武田族 奈古氏の族にして、浅羽本

       武田系図に、「奈古義行−行延(浅原三郎)−頼行−為頼−光頼」見ゆ。

       中興家系図に「浅原、清和源氏、本国 甲斐、家紋、十二本骨扇日丸菊、

       奈古十郎 義行の男・行信 之を称す」と。

3,小笠原族 ェ政系譜に小笠原の支流なりと云う。家紋、三本扇、十六葉菊。

4,益田流 石見の名族にして、御神本氏の一族なり。即ち、益田系図に「兼見

     −兼世−兼家−兼理−兼堯−兼久−兼典−兼英−護安(浅原氏)−兼政」と。

5,他


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る