|
|
解説 |
諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす |
分派氏族 |
|
1,蒲生氏族
− − 蒲生氏の一族にして、蒲生系図に「佐治俊守の子 定俊を青山三郎とし、その子に頼定を挙ぐ」。
2,藤原北家花山院流
− − 三河国額田郡百々村の城主の青山氏にして、ェ政系譜には「花山院堀川師賢(後醍醐天皇の忠臣)の子
信賢、その子
師資、其の嗣 師重、初めて青山と称す」と。
播磨守忠成(慶長六年・一万石)−忠俊(武蔵岩槻五万石)−宗俊(遠江浜松五万石)┐ 明治 子爵、 家紋 無字銭、葉菊、丸に葉菊。 |
尚、ェ政系譜、支・庶流
八家を載す。諸侯に列っせられし、忠成四男
幸成の後は下記の如し
幸成(摂津尼崎五万石)−幸利−幸実−播磨守幸督−幸秀(丹後宮津四万八千石)┐ |
3,本間流
− − 佐渡国の本間宗忠 九世孫、泰重、青山を称し、その子 頼定 と。4,須藤流
5,豊原姓
6,藤原北家上杉流
− − 家伝に上杉憲定の長男、西野重方の後と云う。家紋、葉菊、竹丸に九枚笹。
7,藤原北家斎藤流
8,安芸の青山氏
9,尾張の青山氏
10,美作の青山氏
− − 美作国には青山氏 甚だ多く、東作誌には、青山伊賀守、その子修理大夫、介左衛門、右衛門佐、大津、九大夫以下の系図を収む。
11,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る