|
|
解説 |
肥後国天草郡より起る、和名抄 天草郡天草郷を収め安萬久佐と註す |
分派氏族 |
|
1,大蔵氏流
− − 天草島より起こる。大蔵姓岩門氏より出づ。新撰事蹟通考に「大蔵春実−種光−種材−種弘−種資−種生−種直(原田太郎)、孫、
某(天草祖、天草郡本渡を領し、家号を天草と称す、代々本渡城に居る、
されどその系詳しからず)」と。
2,薩摩の天草氏
− − 永禄年中 天草越前あり、出水郡長島を領す。3,菊池流
− − 菊地系図に「則隆−経隆−経頼−経長(天草兵藤大夫)」と。4,肥後天草氏
− − 正平二年 阿蘇文書に「天草郡砥島地頭 天草大夫入道」又、太平記に「天文元年
天草弾正忠 行盛」見ゆ。又、清正記に「天正十七年
天草伊豆守種元、志岐麟泉に応じ小西行長に叛き 本渡城に篭もる。行長及び加藤清正など囲んでこれを攻む。種元
力尽きて自殺す」と。5,四郎時貞
− − 小西行長の家臣、肥後宇土の人 益田甚兵衛好次の子 四郎、美男にして英俊、五才にして書を能くす。長じて天使と称し、島原の乱の長
たり、天草四郎時貞と称す。
6,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る