明   石

解説

和名抄 摂津国明石郡明石郷を載せ阿加志と訓ず。

明石氏は、この地より起りしにて神武天皇御東征の際 偉功を樹して

椎根津彦の後なりとす。即ち国初以来の大姓にして特筆大書するに

足れど、年月の経過と共に幾変遷し、藤原氏、或は源氏と云うもの

あり。

分派氏族

 

1,国造裔の明石氏 見聞諸家紋に「竹(笹)の丸に桐、明石越前守」とあり。

2,赤松流− この流、明石氏には明石郡伊川城主にて、天文年間(1,545年頃)、

       備前守 正風と云いし人有り。その子 仙惠、その子 左近、秀吉に仕う と。

       又、正風の嫡子・左近大夫貞行、その子 安正(宇喜多秀家を補佐す)、

       その子 安行(黒田長政に仕う・黒田藩明石氏の祖)なり と。

       *正風の先祖、明石越前守 尚行の家紋は、竹丸に桐。

3,藤原姓 大織冠鎌足十八代家長より出づと云う

4,源姓 阿波の古城記に「麻植郡分、明石殿、源氏、石畳扇の丸(又は畳扇の

       丸)」とあり。

5, 東国の明石氏 常陸国筑波郡に明石村あり。

       鎌倉大草紙 結城合戦交名の中に明石大炊助なる人見ゆ。

       又、下総小金本土寺 過去帳に明石惣兵衛見え、奥州 信夫郡伊達郡

       神名帳に五所大明神社人 赤石大和、上野寺村社人 明石対馬を載せたり。

       この氏東国にも広く分布せり。

6,


* 「ルーツ発見・名字の由来」のトップページに戻る