|
|
解説 |
遠江国磐田郡に赤尾村あり、元慶二年記の赤尾神の鎮座地と 思われる。 埼玉県坂戸市、山梨県塩山市、三重県桑名市、奈良県桜井市、 大分県宇佐市にこの地名あり。 この氏には下記の数流あり。 |
1,中臣氏族伊香氏裔(橘氏)
− − 伊香氏系図に
伊香津臣命十六世孫 柏屋神大夫助延−同神大夫安助−助清(赤尾四郎・橘氏)┬助時(橘源八) |
2,近江浅井氏流−
−浅井三代記に「浅井賢政長男 新次郎教治は、後 赤尾駿河守と云う」と。
3,小山田氏流−
− 甲斐国八代郡英村中川の赤尾家記に「武田家の士 小山田伊豆守、壬午三月
高遠にて奮闘して戦死す。幼子 母の縁によりて当村に隠れ、母姓をまねて赤尾と称す」と。
4,丹後の赤尾氏
− − 一色軍記に赤尾孫三右衛門あり、與謝郡金屋城(笠置城)に居りしと云う。
又、竹野郡木津城に赤尾但馬守あり、但馬守は本姓熊谷氏にして、
義晴公の臣にて、一色氏に身を寄せ本名を忍ぶと云えり。
5,出雲の赤尾氏
− − 京極家の重臣にして、京極殿給帳に「赤尾伊織 三千五百石、同
主殿之助 二千五百石、同 三右衛門 千石、同 市之助 千石」とあり。6,豊前国宇佐郡の赤尾氏
− − 天文永禄の頃、赤尾鎮房、同 賢種、あり。又、元亀
天正の頃、赤尾純房、同 行種、あり。7,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る