解説 |
磐城国相馬、肥前国(長崎県佐世保、松浦市)に赤木の地あり。 その他 諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。 |
1,赤松流
− − 赤松満祐、将軍 足利義教を殺せし為、諸将に攻められるや、その一族美作国に逃れて赤木と改名するもの多し。
八重菊、七曜、五三桐、三階松、笹竜胆をこの流は、家紋とす。
2,源姓
− − 越中守直家 始めて赤木と称し、丹波守家実まで出雲国小山城に居ると云う。家実に至り、伯耆に移る、後に赤永に改名。
又、家実の子
八郎家久は、美作に移ると云う。3,但馬の赤木氏
− − 山名家臣に赤木丹波あり、城崎郡(旧 気多郡)上郷の城主。4,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る