|
相 川 |
解説 |
諸国にこの地名ありて数流の氏を起こす。 |
1,大和の相川氏
− − 山辺郡相川村より起こる。相川与一は、都祇氏の族かと云う。2,常陸の相川氏
− − 秀郷流藤原姓 小野崎氏の族にして、小野崎系図に「憲通−直通(相河又三郎)」と見え、常陸国志に「小野崎憲通の二子
又三郎直通、筑後守たり。相賀(日立市)に居り、地
七十貫を食み、相川氏と云う」とあり。
3,相模の相川氏−
−中興系図に「相川、平氏、本国相模、次郎兵衛時次 これを称す」と。4,陸奥の相川氏
− − 陸奥 津軽の名族にして、南部中興記に「津軽は、光行公より以来の御領にて、城代を置き給う、この頃の城主
相川掃部祐房、西野内匠宗治と戦う」と云い、又、祐清私記に
「永禄の頃
南部殿の郡代 津村某、堤浦の館に在住の所、その家臣西野、相川の二人
反逆して津村を追い落とす」と見ゆ。5,他
* 「ルーツ発見・名字の由来」の
トップページに戻る